Dance tour of Hihoukan Shoutendou ichiza , 1998.
TOKYO:TOKYO PERFORMING
ARTS MARKET 〜 OKAYAMA:IWATOWAKE MUSIC FESTIVAL
part1 TOKYO 東京国際フォーラム 展示ホール
第3回 芸術見本市 (見本市ミーティングにおいて)9/4〜5
様々なブースがあり、色々な方と知り合う事ができました。具体的な成果は未だ・・・というところですが。来年・・・と考えています。
![]() |
画面右端の壁面が秘宝館昇天堂一座のビーハイブです。 座長が説明をしています。参加者は関東・名古屋・京阪神の 団体が大部分で(北海道、沖縄、海外もありましたが)我々の ように岡山なんぞという半端な地方都市からの参加は他には なかったようです。会場では、ストリート・パフォーマンス風の プレゼンテーション、ブースやビーハイブでのポスター衣装等の 掲示、ビデオの上映、パソコンを並べてのインターネットでの 紹介等が行われ、またミニ・ステージでの講演や、シンポ、 参加団体によるパフォーマンスが行われ、我が秘宝館も、4日 夜の見本市ミーティングの際にステージに立ったのでした。 |
![]() |
![]() ![]() |
ピアソラの曲とかやっていたサロン・オーケストラ・ジャパンの 次ぎにステージに上がった秘宝館昇天堂一座選抜隊の4人 と1羽は、満場の観客を物ともせず、「草の仮面」、「おてもや ん」「クリムゾン・キングの宮殿」を舞い踊り、あまつさえ客席 に乱入して名刺を配りまくるや嵐のように去って行き、司会の 方に「・・・・・・・・明るいパフォーマンスでした。」とのお言葉を 頂いたのです。私たちの後には、NEWS、大駱駝鑑などの 人々がパフォーマンスしていました。特に大駱駝鑑の“CM” チックなパフォーマンスは面白かったです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
翌日は、お笑い系劇団GOJAPなどの人たちがステージをやってられました。鴻上さんの講演「ワークショップについて」も。
「昨日ステージやったでしょ?」などとのお声もかかり、少しはお知り合いも出来ました。少しは名前も覚えてもらったかな。
金ぴかの人たちに出会いました。“op.eklekt”の人たちです。何となく馴染んでしまうのは何故?混じってみました。
大駱駝鑑の方達とも記念撮影です。女の子達が顔を決めてくれています。色々参考にさせて頂きました。下右はバルーンを
教えてくれた大道芸の方。親切な人、人情に触れた旅でもありました。
part2 岡山:石門別神社 いわとわけ音楽祭 9/6
一夜明けて、高速バスは朝の岡山市に到着しました。風呂に入って、着替えて留守部隊と合体した一座は
水道局近くの石門別神社に到着。夜まで、“いわとわけ音楽祭”で踊りまくったのでした。元気だね〜。
SAXの赤田さんたちとのJAMセッションや、バンドの盛り上げ。そして、当日のメイン・イベンターである、
梅津和時&こまっちゃクレズマーの演奏ともセッション。生演奏と絡むのは久しぶりです。なかなか好評!
最後の締めくくりは、「朱砂之雄」から「天の岩戸」のシーン。岡地さんのドラム、梅津さんのsaxにのって踊ります。
「また来年!」の声。梅津さんも「またやりましょう」と云ってくださいました。うれしいなあ・・・。